ちなみに「WX320Tに機種変(その1)」での「いろいろ考えた」とは
●機種変更の手数料 2100円かかる。(次回の料金請求時)
●しかし「ウィルコム大感謝祭」で 2007/10/10〜2007/11/30 は機種変更手数料 2100円がキャッシュバックで相殺され、機種変手数料は0円。
●機種代金は、以前の金額だと「端末代 1610円」、「バリュー割引の割引額が高い方は 1050円」で「月々 560円×24ヶ月=13440円」でしたが、価格改定で「端末代 1480円」、「バリュー割引の割引額が統一され 1480円」で「月々 0円、合計も 0円」になった。
●「ウィルコム大感謝祭」が始まる前は、「ウィルコム定額」の料金コースにすることが前提の価格でそれ以外の料金コースの場合、一旦コース変更が必要だったのが、「ウィルコム大感謝祭」では、どの料金コースも受け付け可能になった。(※1)
●サポートコインが最大の10コイン溜まっていて9コイン分(4200円相当)のキャッシュバックを受けられる。しかも上限の場合は、後日1コイン戻ってくるので、9コイン使っても、残り1コイン+戻り1コインで2コイン(多分)。
●2008年1月31日まで実施予定の「「W-VALUE SELECT」サービス開始を記念して、スタートキャンペーンを実施中!」というキャンペーンで、最大5コインがプレゼントされる。前後しなければ、2コイン+5コインで7コイン。
●後は、トータルバランスと操作性が良いけど充電台が無い「WX320T」にするか、Outlook との同期や指紋センサーによる「モーションリーダー」の操作性があるけど、センサーというある意味デリケートな部品が常に表に出ている「WX321J」にするかを決断するのみ。
●あっ、「WX320T」の場合は、黒にするか白にするかというのもちょっと悩みました。「AH-J3001V」で黒、「AH-K3001V」で白だったので、同じ白より黒に変えたいとか、暗いところでは黒地に白文字の方がいいかなとか、黒は指紋の後や汚れが目立ちそうとか。
で結局、AH-K3001V の最新のバックアップも取らずに、WX320T の白に決めたのは、番号札を持って順番待ちをしている最中だったりします。
隣で、(多分、新規契約の)WX321J を弄っているのを見て、ちょっと WX321J にも揺らぎましたけど。(^^;)
※1 この項目は通常ですと日割り計算した一日分が別の料金支払いになる程度でたいした問題ではないのですが、AIR-EDGEデータ通信向け料金コース(データ専用ではないので音声通話にも使える)で使える「A&B割」だと一旦、非対応の料金コースになるため、一月丸ごと割引が切れてしまうという問題がありました。
「A&B割」とはブロードバンド(いわゆる広帯域な常時接続)回線のA&B割対応プロバイダーを利用していて、申し込みをして、ウィルコムがそのプロバイダーに対応ブロードバンドの契約をしていることを照会、その上で基本料が割り引かれるサービスで、「他社に照会」という流れがあるため、途中でコース内容が変わった場合、他の料金コースやオプションのように日割り計算にならず、その月の締日まで丸ごと対象外になるという注意事項があります。
2007年10月13日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック